29, 2019 17:11
天井に黒い小さな毛虫を発見する
以前からたまーーーーーに「天井に小さな毛虫」を発見することがある。
あまり気にしていなかったのは、我が家は結構窓を開けて過ごすことが多いため、たまに見る程度の小さなやつは「窓全開だったしなー、洗濯物とかについてはいったか?」程度に考えていた。
(網戸はしめている。あとゴキブリなど外から入りそうなのは対策している。)
だがしかし、ここ数日、結構みる。短期間に数匹みるのははじめてのこと。
気になる事が他にもあった。我が家の小さな吹き抜けに、小さな黒いフンのようなものがおちているのだ。
やっぱり先週くらいからきになりはじめていた。「ゴキブリか!?」と吹き抜けのデッキの下をあけてみたり、屋外用のゴキ対策グッズを設置したりしていたが、ダーリンがひとこと「これ、ゴキブリじゃないんじゃないかな…」じゃあなんなのかと突っ込んだら、なんだろねー?と放置されていた。
だがしかし!今日1センチ弱のこれを2F天井発見!頼みの綱のダーリンは仕事中。仕方なく決死の覚悟で、デッキブラシの先にガムテームをはって駆除。ハタと気づく。
「これ、家の外側に毛虫のもとあり?」
急いで調べてみる。確定ではないが、「ヤネホソバ」なるやつが疑わしい。他にも候補はいるんだけど。。。気になる方はググってみてください。

自分に必要そうなとこだけ抜粋すると、
・屋根や外壁、エクステリアについちゃったコケ類などを食べるらしい
・幼虫(毛虫)には毒あり
・上からおちてくるよ、糸たらして
黒いフンらしいものが落ちている現場は吹き抜けウッドデッキ。疑わしい。
此奴等は植物を食べず、地衣類を食すらしい。吹き抜けウッドデッキは、いい感じに裏がわうっすらかびてそう。屋根からたどってきた可能性も高い。で、ついでに2Fの網戸から入ってくるとか?


まだ確定していないが、とりあえず今日は超こまめに天井を見回り、窓をあけずに過ごしてみた。
天然成分の殺虫のスプレーは買っていたので、効果もなさそうだが、怪しいところにふきつけてみたり(虫に直接まいてないから、本当に気休めだけ)。
屋根にあがれないからわからんけど、このあと、外壁の見回りをしてみようと思う( ー`дー´)キリッ
あまり気にしていなかったのは、我が家は結構窓を開けて過ごすことが多いため、たまに見る程度の小さなやつは「窓全開だったしなー、洗濯物とかについてはいったか?」程度に考えていた。
(網戸はしめている。あとゴキブリなど外から入りそうなのは対策している。)
だがしかし、ここ数日、結構みる。短期間に数匹みるのははじめてのこと。
気になる事が他にもあった。我が家の小さな吹き抜けに、小さな黒いフンのようなものがおちているのだ。
やっぱり先週くらいからきになりはじめていた。「ゴキブリか!?」と吹き抜けのデッキの下をあけてみたり、屋外用のゴキ対策グッズを設置したりしていたが、ダーリンがひとこと「これ、ゴキブリじゃないんじゃないかな…」じゃあなんなのかと突っ込んだら、なんだろねー?と放置されていた。
だがしかし!今日1センチ弱のこれを2F天井発見!頼みの綱のダーリンは仕事中。仕方なく決死の覚悟で、デッキブラシの先にガムテームをはって駆除。ハタと気づく。
「これ、家の外側に毛虫のもとあり?」
急いで調べてみる。確定ではないが、「ヤネホソバ」なるやつが疑わしい。他にも候補はいるんだけど。。。気になる方はググってみてください。

自分に必要そうなとこだけ抜粋すると、
・屋根や外壁、エクステリアについちゃったコケ類などを食べるらしい
・幼虫(毛虫)には毒あり
・上からおちてくるよ、糸たらして
黒いフンらしいものが落ちている現場は吹き抜けウッドデッキ。疑わしい。
此奴等は植物を食べず、地衣類を食すらしい。吹き抜けウッドデッキは、いい感じに裏がわうっすらかびてそう。屋根からたどってきた可能性も高い。で、ついでに2Fの網戸から入ってくるとか?


まだ確定していないが、とりあえず今日は超こまめに天井を見回り、窓をあけずに過ごしてみた。
天然成分の殺虫のスプレーは買っていたので、効果もなさそうだが、怪しいところにふきつけてみたり(虫に直接まいてないから、本当に気休めだけ)。
屋根にあがれないからわからんけど、このあと、外壁の見回りをしてみようと思う( ー`дー´)キリッ
スポンサーサイト
初夏の頃に、無防備すぎるために開けることができなかった窓が強化されました!
my blog:防犯窓にしたい
もちろん金属カッターとか使えば入ってこられちゃうけど、
在宅中でも窓を開けることが出来なかった自分としてスバラシイ変化。
そう、外出時戸締まりは当然として、在宅中でも窓開けられなかったのが、この夏は風通しもよくなり本当に快適だった!
持つべきものはマルチな友達!!ヤギさんがつけてくれました( ・ㅂ・)
本当に感謝であります(●´ω`●)
my blog:防犯窓にしたい
もちろん金属カッターとか使えば入ってこられちゃうけど、
在宅中でも窓を開けることが出来なかった自分としてスバラシイ変化。
そう、外出時戸締まりは当然として、在宅中でも窓開けられなかったのが、この夏は風通しもよくなり本当に快適だった!
持つべきものはマルチな友達!!ヤギさんがつけてくれました( ・ㅂ・)
本当に感謝であります(●´ω`●)
12, 2015 21:14
ハウスメーカーさんにおよばれ 【つくば LA VING】
我が家を建ててくれたワンズスタイルさんは、数年前に名称がかわり
ラヴィング(LA VING)になりました。
今日は、オーナー様感謝祭ということで、ひさしぶりに行ってきました!
今までのマイホームへの道は
ドラのブロク 【マイホームノ記録】
貧乏夫婦の家をステキに建ててくれたコチラ、おー、今日はタクサン人がきてるきてる♪
はいってすぐに、バルーンアートの人がいたり、ハンドマッサージがあったり、
リンナイさんがポテト揚げてくれてたり、楽しい雰囲気!
オミヤゲにもらったコレ、美味しかった~(^.^)
スイートポテト牛久 芋千さん
久しぶりにハウスメーカーの人たちとお話出来たのもまた嬉しかったー。
みんなお元気そうで^^
最後の最後にもうひとつ。
私が苦悩するお庭について、ガーデニングを請け負ってくれる人とお話ができました。
うちを見てもらって下見してもらってからの話だけれど、どう説明していいやら自分でも困っていた事、
概ね理解してもらえたようで、嬉しかったな~。
庭、なんとかしたいけど、設計がたたなくてどうしていいやらの放置だったので、
これから何年かかってでも進めばイイな。
庭については、ガーデニングでまた書いていきます!
【庭ノ記録】

最近は片づけ放置のドラ家、洗面スペースです。
こちらの写真正面の窓っすね。
こちらは家の裏手にありまして、私的には建てた当初から
「用意に侵入される、超危険箇所!!」
と警戒している場所。
あけたままでは2Fにも行けないドラ的には、
まあほとんど閉めたままの窓になってます(´・ω・`)
昨年フルタイムの仕事をやめて、自宅にいる時間が長くなった最近、この窓をあけたくて仕方ない!
ということで、防犯窓にしたいのです。
色々しらべました~。
パカッとあけるタイプの窓でも、それ用の面格子がありました。
LIXIL 面格子シリーズ 室内面格子(固定式)
うーん、これでもいいんだけど、設置したときの、左右の空きがきになる…。
この形を応用して、ミニミニ棚みたくして、つくってみようかなーと検討中。
素材は木になっちゃうけど。
あ、、今更だけど、写真みててきがついた(´,,・ω・,,`)
窓のカーテン替わりにしてる布きれかけてるツッパリ棒。
これ一時しのぎにつけたまま、もう数年経過だわ…。かっこわるい…。
これも含めてなんとかしないと…

秋になると何か焼きたくなる。焼いて何か食べたくなるw!
去年は室内でやったコレを坪庭でやってみた。
本当に狭いのでは、二人でギリギリ。
ちなみに昼はちゃぶ台を置いてホットプレートで焼きそばをやったw

炭くさいし、肉の脂で煙がでるので、部屋への窓は閉めて肉をやく。
風呂場への窓は開けていたら、煙突の様に上にむかって煙がぬけていった。
人目もきにしなくていいので、うん、良い感じw
このスペースは家を建てた当初より、窓全開 露天風呂もどきが出来て大変気に入っている。
そして、「もう少し広くとってもよかったねえ♪」
と、このリヤド風の中庭に憧れてつくった、似ても似つかない坪庭で、
肉をつつく秋の夜であった。
肉と酒の様子はこちらで^^
27, 2011 22:09
猫と床・ウンコ用ゴミ箱設置!
27, 2011 21:52
無印オイルヒーターを購入して1ヶ月経過

12/12に届いたこちら、無印オイルヒーター
オイルヒーター・1500W(収納カバー付)MU-11E2TK
¥18,900
1ヶ月使ったところで使用感と電気料を記録しようと思っていたのに…、
Junoh、あっさりと電気使用量のお知らせを捨てていた(-_-)
ということで、1ヶ月半経過いたしましたが、遅ればせながらオイルヒーターの感想など。
オイルヒーターの設置場所は、私らが1番長くいるであろう、PCカウンターの間に。
後ろにはダイニングテーブルという場所。
使用感としては「あったかい♪」
即効性はやはりないが、じんわりと暖かい。
上の写真にうつっているオイルヒーターのその向こうがJunohの椅子なのだが、
彼の椅子は壁側にある。オイルヒーターは輻射熱暖房機。
壁や床があたたまり、Junohの席の方が私の方より暖かい。
また、換気扇を回すとオイルヒーターの効力が落ちる(と思う。温度計ってないから断言できないけど)。
高気密・高断熱住宅にしたからの効果であろうか、その前が分からないので比較は出来ないが。
まあ、寒がりのわたしとしては買ってよかった。
稼働状況、12月はとても寒い日以外は、
①帰宅後、リビングエアコンとオイルヒーター起動(20:00~)
②エアコンOFF(21:30~22:00)
③オイルヒーターOFF(0:30~1:00)
オイルヒーターは起きている間はONにしている感じ。
エアコンはその補助にまわった。朝おきてすぐとか、すぐ暖めたいときにはエアコンも併用。
2Fのエアコンは使っていない。
そして電気料だが…
支払い料金
11/26-12/23 使用量 715kWh 11,221円
12/24-1/26 使用量1409kWh 23,826円
10/27-11/25 10,525円
オール電化の、深夜割引コースの我が家。
1月はかなりの時間自宅に居たので、それも加味せねばなるまいが軽く2倍になっている。
高いなとは思うが、寒いところで育った私としては、
冬は暖房費を寄せるのが当たり前と思っているので、あまり気にならない。
だって寒いんだもん♪
ということで、あまり参考になりませんでした。
次回もう少し詳細が報告出来るといいのですが(´・ω・`)
28, 2010 07:00
11月 我が家の様子



クリスマスツリーの代わりにインナーガーデンに設置したのは、コイツw ↑
日中みると色気ないねw
若干の錆び、がみえますでしょうか?
コイツのおかげでかなり値引きしてもらったであります。
一ヶ月ちょっと前に植えたクリスマスローズ。少し大きくなったかなあ。
でもアジアンタム位はおおきくならないなw
手前のタイムが枯れないのが結構意外であります。



冬場のリビング、日中のはこんな感じです。
西側の窓を最小にしたために、リビングのコンセプト(大仰だけどw)は、
『居心地のいい、明るめの洞窟』w なんですがまさにそんな感じ。
窓辺に置いたミントも勝手に育ってます。
こんなに育つなら、レモンバームもプランターにして、
冬場もフレッシュハーブティーをたのしもうかしらねー?

エアコンが暖房モードになったので、階段の上(2F)に置きました。
いい感じで空気をまわしてくれています。
19, 2010 06:40